さて、朝5時に目が覚めた。
早く起きて1人でゆっくり温泉につかってくるぞーっと思ったら
子どもたちが、じゃあ我々も行きますかねという感じで起きてくる。
なんでやねん(笑)
この宿のオススメは、鍵が2つ用意されていること。
1つだと男女の風呂で分かれたとき大変やねんな。これは便利。
朝食バイキングの梅干しがめちゃめちゃおいしくて、ご飯おかわりした。
あきちゃんの梅干しっていうやつ。お土産に買ったった。
さてさて、開園時間ぴったりにアドベンチャーワールドに到着。
広大な駐車場なので、すんなり駐車。
入口混雑してるかなーと思ったけど、そんなに待たずに入れた。
入ってすぐにペンギンさんがお出迎え。子ども大興奮。
もっと混雑してるかなあと思ったけれど、敷地が広いのでそうでもなく。
歩いていると、パンダの赤ちゃんが出てきた。
コアラもそうだけど、パンダとかコアラとかキャラが確立しすぎてて
実物を見ても、どうも着ぐるみに見えてしまう。
おおーパンダっぽいことしてるな、という感じ(笑)
次にサファリへ。ケニアバスとかいう乗り物に乗ってサファリ探検。
これも待たずに乗れた。
すぐそばを歩いてはります。
自分の車で行ける山口のサファリのほうが好きかなー迫力あるし。
こちらのほうが圧倒的に役者は揃ってるんだけど(笑)地元びいきってことで。
さて次にどこに行くかなあと思ったら、ちょうどイルカショーが始まる時間。
どんな会場か下見がてら入ってみると、空席あり。意外だ。
司会者がいないので、いつ始まったのかわからなくてとまどった。
いろんなイルカショー見てきたけど、こんなに頭数が多いのは初めて。
ほんでデカイ。とにかくイルカさんがデカイ。技がすごい。
感動して涙出るよって話を聞いていたけれど
どうもそれは平原綾香の歌バージョンではないかと思う。
今回はちゃうかった。よくCMで聞くポップな感じの歌だった。
涙は出ないけど、心は奪われた。
ショーの後はプール側まで降りることができる。めっちゃ近い。
お昼ご飯の時間になると、さすがに各所に行列が。
どこも高いねんなあ。仕方ないけど。
並ぶのは苦手なので、全く並んでいないホットドック屋さんで。
おいしかった。プールで泳ぐイルカさん見ながら昼食。穴場だった。
もう10月だというのに、照りつける日射し。午後になるとバテはじめる。
アドベンチャーワールドはとにかくいろんなショーやらイベントがあって
タイムスケジュールとにらめっこしながらの移動。普通はね。
うちはゆるく、行き当たりばったり。
ブラブラ歩いていると、どうやらペンギンさんたちがお散歩をするとのこと。
言われるがままに歩いているペンギンさんたちがおもしろすぎて吹き出した。
何を思って歩いているのだろう。いや、何も考えてないだろな(笑)
さて、いよいよ子どもたちが一番楽しみにしていた「ふれあいコーナー」
…は、どこでしょうか。
これかな?という所には、モルモットさんが2匹。えと…これかな?
ふれあい広場に行ってみると、クジャクさんがウロウロ。えと…これもかな?
ふれ合ったら突つかれそうですが(笑)
そうか、ふれあいはあまりメインではないのだな。
そら、ほかに見るものいっぱいあるからなあ。ふれ合ってる場合ではないな。
ふれ合いを一番楽しみにしていた子どもたちは、ちょっとガッカリだったけど
大人の私は十分楽しめた。
というか、回りきれなかったな。
ちょっと早めに出て、近くのとれとれ市場へ。
ここでご飯を食べて、お風呂に入ってから帰路につくことに。
お風呂は大して期待してなかったけれど、かなり広くてきれい。
ご飯食べるところもあったので、市場ではなくお風呂のレストランで夕食。
まあ、その前に、お風呂上がったら息子が急にグッタリして発熱しだして
先にお風呂上がっているはずの旦那が行方不明。
息子を娘に託し、レストランの座敷を確保して、息子を連れ戻しにいって…
とかドタバタしていたら、寝ぼけ眼の旦那がノソノソやってきた。
休憩所で爆睡していたとか(笑)のんきすぎる(笑)
まあまあ、長時間の運転の前に寝れてよかったやん、というお話。
熱を出したりいろいろ大変だったけど
子どもたちはかなり楽しんだようで、よくパンダの話をする。
でも、うちの子たちが一番夢中になったのは…
この無料の遊具というか、よじ登るやつと
100円のスタンプラリー。いつもながらお金かからない子たちだ。
絶対誰の参考にもならないような、ゆるい感じの旅行でございました。
2013年10月26日土曜日
アドベンチャーワールドにいってきた。その1
10月の連休に、和歌山のアドベンチャーワールドに行ってきました。
めずらしく連休がとれたもので、1泊2日。
初日の朝は家事を済ませてからの、ゆるりとした出発。
絶対道路混むねんなあ。だからなかなか足が向かないのだけれど
今回は泊まりがけなので、多少気はラクに。
9時すぎに出発して、宿がある「みなべ」に着いたのは12時半くらいかな。
まあ、お昼はマクドとかでいいやん言うてたけれど、そんなものはない。
ガイドブックに載っていたよさげなカフェへ。
カフェ・ド・マンマというところ。景色もよし。おいしかった。
宿は紀州南部ロイヤルホテル。ちょうど写真の向こう岸に見えている白い建物。
アドベンチャーワールドから車で40分くらい。
この宿を選んだ理由は3つ。
アドベンチャーワールドに行くまでに、
車中で少しでも寝かせるための移動時間が必要だったから。
2つめに、宿にキッズ専用のお部屋があったから。
アメニティグッズが結構ちゃんとしたもので驚き。
売店で同じものが500円で売られていた。
3つめは、宿の隣に大きな公園があったから。
小目津公園。遊具もたくさんある。
この隣に海岸があって、ちょっとだけ魚釣りもしてみた。何も釣れないけど。
夕方に宿に戻り、ゆっくり温泉につかった後でお楽しみの夕食。
上げ膳据え膳は最高でございます。
結局公園で遊んだだけの初日。のんびりするのが目的なので(笑)
さて、明日はいよいよアドベンチャーワールド!
(その2につづく…)
めずらしく連休がとれたもので、1泊2日。
初日の朝は家事を済ませてからの、ゆるりとした出発。
絶対道路混むねんなあ。だからなかなか足が向かないのだけれど
今回は泊まりがけなので、多少気はラクに。
9時すぎに出発して、宿がある「みなべ」に着いたのは12時半くらいかな。
まあ、お昼はマクドとかでいいやん言うてたけれど、そんなものはない。
ガイドブックに載っていたよさげなカフェへ。
カフェ・ド・マンマというところ。景色もよし。おいしかった。
宿は紀州南部ロイヤルホテル。ちょうど写真の向こう岸に見えている白い建物。
アドベンチャーワールドから車で40分くらい。
この宿を選んだ理由は3つ。
アドベンチャーワールドに行くまでに、
車中で少しでも寝かせるための移動時間が必要だったから。
2つめに、宿にキッズ専用のお部屋があったから。
アメニティグッズが結構ちゃんとしたもので驚き。
売店で同じものが500円で売られていた。
3つめは、宿の隣に大きな公園があったから。
小目津公園。遊具もたくさんある。
大型遊具で子どもたちは大はしゃぎ。
1人増えてますが。子どもはすぐ仲よくなれていいなあ。この隣に海岸があって、ちょっとだけ魚釣りもしてみた。何も釣れないけど。
夕方に宿に戻り、ゆっくり温泉につかった後でお楽しみの夕食。
上げ膳据え膳は最高でございます。
結局公園で遊んだだけの初日。のんびりするのが目的なので(笑)
さて、明日はいよいよアドベンチャーワールド!
(その2につづく…)
息子と虫とストライダー。
1ヶ月放置していたこのブログ。
ランドセルについての記事のアクセス数が異常に伸びていてびっくり。
親の愛を感じるなあ。こんなブログで役に立つのだろうか。。。でもうれしい。
しかし、どうして秋って行事が多いのでしょうか。
週3くらいで幼稚園に行ってる気がする。いや、実際行ってるし。
ゴロゴロしてたわけではないのです。ほ、ほんとです。
http://mimoi.exblog.jp
↑こんなん書いてたり。
あ、決して宣伝ではありません!!まさか宣伝ではありません!!!
…でも、見てね(笑)あなたのクリックが私の収入をあげていきます。嘘です(笑)
タオルの工程を紹介した記事なんですけど
日本のものづくりってすごいなーと思う。
安けりゃいいってもんではないのだ。
安いタオルを作るためにしていることってのもわりとすごいのだけれど
知らぬが花、だと思います。。。
さて、無精について長い言い訳をしたところで。
最近困っていることがあります。
家の中を歩いていると、、、
こんなんがおる。ギャー!!!と叫ぶ。
私は目が悪いので、完全にGさんだと思ってしまう。(GさんてのはGキブリね。)
口に出したくもないぜ。
よく見てみると、Gさんではなくカブトムシとクワガタ。
これが「お散歩をしている」とかいう名目で、いろんなところにおる。
こちらが犯人のSさん。寝顔が赤ちゃんですが、もうすぐ4歳のSさんです。
ギャー!!と私が叫ぶと、Sさんはすぐに駆けつけます。
「ママ!スーパーレスキューやからママを守りにきたで!!」とか言うて。
…いや、あんたのせいやんな。
スーパーレスキューは出動せんでいいから、虫を片付けなさいと言うと
「ママ?これは虫ちゃうで。カブトムシとクワガタやで。」
知らんの?という上から目線で答える。
えらそうに。自分の名前も読めへんくせに。
そんなSさんは、来月鈴鹿でストライダーレースに出場します。
ストライダーってのは、ペダルがない自転車。
運動会のリレー以外は、人生初レース。
いつまでたっても自分の名前見て「ママ?これなんて書いてあるの???」
もうお勉強方面は無理だ、この子は。体力勝負でいくしかないと。
ほんで、レース登録したった。
「ママ?レース終わったらストライダーやめるわ。自転車するわ」
と、まだ出場してもないのに勝利を匂わせるような、ストライダー引退宣言。
というか、自転車買う予定ないですけど(笑)
Sさん、来月で4歳。誕生日プレゼントは今のところ、折り紙セットの予定です(笑)
ランドセルについての記事のアクセス数が異常に伸びていてびっくり。
親の愛を感じるなあ。こんなブログで役に立つのだろうか。。。でもうれしい。
しかし、どうして秋って行事が多いのでしょうか。
週3くらいで幼稚園に行ってる気がする。いや、実際行ってるし。
ゴロゴロしてたわけではないのです。ほ、ほんとです。
http://mimoi.exblog.jp
↑こんなん書いてたり。
あ、決して宣伝ではありません!!まさか宣伝ではありません!!!
…でも、見てね(笑)あなたのクリックが私の収入をあげていきます。嘘です(笑)
タオルの工程を紹介した記事なんですけど
日本のものづくりってすごいなーと思う。
安けりゃいいってもんではないのだ。
安いタオルを作るためにしていることってのもわりとすごいのだけれど
知らぬが花、だと思います。。。
さて、無精について長い言い訳をしたところで。
最近困っていることがあります。
家の中を歩いていると、、、
こんなんがおる。ギャー!!!と叫ぶ。
私は目が悪いので、完全にGさんだと思ってしまう。(GさんてのはGキブリね。)
口に出したくもないぜ。
よく見てみると、Gさんではなくカブトムシとクワガタ。
これが「お散歩をしている」とかいう名目で、いろんなところにおる。
こちらが犯人のSさん。寝顔が赤ちゃんですが、もうすぐ4歳のSさんです。
ギャー!!と私が叫ぶと、Sさんはすぐに駆けつけます。
「ママ!スーパーレスキューやからママを守りにきたで!!」とか言うて。
…いや、あんたのせいやんな。
スーパーレスキューは出動せんでいいから、虫を片付けなさいと言うと
「ママ?これは虫ちゃうで。カブトムシとクワガタやで。」
知らんの?という上から目線で答える。
えらそうに。自分の名前も読めへんくせに。
そんなSさんは、来月鈴鹿でストライダーレースに出場します。
ストライダーってのは、ペダルがない自転車。
運動会のリレー以外は、人生初レース。
いつまでたっても自分の名前見て「ママ?これなんて書いてあるの???」
もうお勉強方面は無理だ、この子は。体力勝負でいくしかないと。
ほんで、レース登録したった。
「ママ?レース終わったらストライダーやめるわ。自転車するわ」
と、まだ出場してもないのに勝利を匂わせるような、ストライダー引退宣言。
というか、自転車買う予定ないですけど(笑)
Sさん、来月で4歳。誕生日プレゼントは今のところ、折り紙セットの予定です(笑)
2013年10月8日火曜日
ランドセルとIKEAの学習机きたー
ランドセル工房生田より、ランドセル到着しました。
きれい。。。手づくりっていい。ピカピカで、素手で触るの躊躇する。
このブロンズの金具やブラウンの縁取りはオプション。糸の色も自分でチョイス。
内側の色や素材もオプション。自分で選ぶと愛着わきますなあ。
黄色いレインカバーも付いてました。ありがたや。
しかし、最近のランドセルは軽いなあ。こんなに軽かったかな?
私が小学校に通っていた時は、通学に片道40分以上かかっていたので
余計に重く感じていたのかもしれないな。
小学校1年生から片道40分。とにかく長かった。
普通の道を歩くのに飽きてしまい、靴脱いで川のなかをひたすら歩いて帰ったり
山の中を通って帰ったりしてた。田舎の子やな。
ベルト部分に警報ブザー用の金具もついていて、時代を感じた。
私が小さい頃は、「でっかい声で近所の人を呼べ」だったけどなあ。
さて、こちらがIKEAで購入した机と棚。
なかなかいい感じ。この棚は9000円台でなかなか使い勝手よさそう。
子どもが自分で出し入れしやすいので、ランドセルやカバンを置く予定。
いろいろ買い足したら、結構な金額になってしまった。ああ。。
まだガラガラの本棚だけれど、小学校に入ったら教科書で埋まるのかな。
早速、こどもちゃれんじをしたはります。
この子は何も言わなくても自分で勉強したり、ピアノしたりする。
誰に似たんだろう。絶対、私ではないな。
ラクでいいねと言われるけれど、その代わり倍以上手がかかる息子がおる。
うまいことできておる。
今月末に小学校で健康診断、来月には学童の申し込み。
学童どうするかなあ、どうしようかなあとずいぶん悩んだけれど
「小学校でも預かり保育いきたい!いっぱいお友だちつくりたい!」
という娘の一言で決心がついた。行きたいのなら行かせてやろうじゃないか!
しかし。ここだけの話、お金かかるなあ。
もっと仕事増やしたいなあ。今はその時期じゃないのかなあ。。。
また新たな悩みが(笑)
もうひとつ、大きな悩み。
小学校の健康診断あるよーお腹をポンポンしたりするよーって娘に言うたら、
「この胸の青いやつ、大丈夫かな。小学校入れるかな?」って。
この春に異所性蒙古斑をレーザーで焼いたけれど、まだしっかり残っている。
「えー?何?何のこと??えーなんでー??薄くなっててよく見えないよー」
と笑って返事したけれど。やっぱり気にしてるんやなあ。
今月末に大学病院で診察予定。その時に、再手術するか決める。
娘の将来の夢は「アイドル」
一般人ではないからなー(笑)お仕事に差し支えるもんな。
レーザーはいいとしても、全身麻酔がなあ。。。もう少し悩もう。
とかいう苦悩を一切顔に出さなくなったのは、親としてちょっと成長した感じ。
最後はなぜか自画自賛で。
きれい。。。手づくりっていい。ピカピカで、素手で触るの躊躇する。
このブロンズの金具やブラウンの縁取りはオプション。糸の色も自分でチョイス。
内側の色や素材もオプション。自分で選ぶと愛着わきますなあ。
黄色いレインカバーも付いてました。ありがたや。
しかし、最近のランドセルは軽いなあ。こんなに軽かったかな?
私が小学校に通っていた時は、通学に片道40分以上かかっていたので
余計に重く感じていたのかもしれないな。
小学校1年生から片道40分。とにかく長かった。
普通の道を歩くのに飽きてしまい、靴脱いで川のなかをひたすら歩いて帰ったり
山の中を通って帰ったりしてた。田舎の子やな。
ベルト部分に警報ブザー用の金具もついていて、時代を感じた。
私が小さい頃は、「でっかい声で近所の人を呼べ」だったけどなあ。
さて、こちらがIKEAで購入した机と棚。
なかなかいい感じ。この棚は9000円台でなかなか使い勝手よさそう。
子どもが自分で出し入れしやすいので、ランドセルやカバンを置く予定。
いろいろ買い足したら、結構な金額になってしまった。ああ。。
まだガラガラの本棚だけれど、小学校に入ったら教科書で埋まるのかな。
早速、こどもちゃれんじをしたはります。
この子は何も言わなくても自分で勉強したり、ピアノしたりする。
誰に似たんだろう。絶対、私ではないな。
ラクでいいねと言われるけれど、その代わり倍以上手がかかる息子がおる。
うまいことできておる。
今月末に小学校で健康診断、来月には学童の申し込み。
学童どうするかなあ、どうしようかなあとずいぶん悩んだけれど
「小学校でも預かり保育いきたい!いっぱいお友だちつくりたい!」
という娘の一言で決心がついた。行きたいのなら行かせてやろうじゃないか!
しかし。ここだけの話、お金かかるなあ。
もっと仕事増やしたいなあ。今はその時期じゃないのかなあ。。。
また新たな悩みが(笑)
もうひとつ、大きな悩み。
小学校の健康診断あるよーお腹をポンポンしたりするよーって娘に言うたら、
「この胸の青いやつ、大丈夫かな。小学校入れるかな?」って。
この春に異所性蒙古斑をレーザーで焼いたけれど、まだしっかり残っている。
「えー?何?何のこと??えーなんでー??薄くなっててよく見えないよー」
と笑って返事したけれど。やっぱり気にしてるんやなあ。
今月末に大学病院で診察予定。その時に、再手術するか決める。
娘の将来の夢は「アイドル」
一般人ではないからなー(笑)お仕事に差し支えるもんな。
レーザーはいいとしても、全身麻酔がなあ。。。もう少し悩もう。
とかいう苦悩を一切顔に出さなくなったのは、親としてちょっと成長した感じ。
最後はなぜか自画自賛で。
2013年10月6日日曜日
平日の鈴鹿モートピア&日帰り温泉花しょうぶ
やっとブログ更新。9月てなんでこんなに忙しいの?もーいや(笑)
ああ、そういえばランドセル届いているのでアップしたいのだけれど
今学習机を組み立て中につき、併せてご報告いたします。
着実に入学準備進んでおります。。。
さて、10月4日は幼稚園の入園試験でお休み。突然のお知らせでした。
4日が休みてことを、1日に知るってどういうこと??
相変わらずの園のスローな連絡態勢に愕然としながらも
まあ…でも、よく考えたら連休やないか!!と急遽鈴鹿行きを決定。
平日は午後2時からトワイライトパスポートが発売されるため
通常の半額くらいで遊び放題!うほ!!
平日だから混んでいないかなあと思ったけれど、入ってすぐ大勢の子ども。
幼稚園や小学校の遠足で遊びにきていた模様。
入れ違いで帰っていかはった。午前中に来ていたら混んでいたのかな?
誰も並んでいないので道筋がわからず、ロープ部分で迷子になり辿りつけない。
やっぱ鈴鹿はおもしろい。
閉園は5時だったので、滞在時間は3時間もないくらいだったけれど
十分だ。乗りたおした。最後の30分は親子共に疲れて休憩してたし(笑)
来年春にはまた新しいゾーンが登場するみたい。またこなきゃ!
しかし、この「できた!がいっぱい」というコピー、よく言い表してるなあ。
いい遊園地だ。
前回遊びにきたときには、隣接のレストランで食べて温泉つかって帰ったけれど
なんせ…高い。ので今回は最寄りの温浴施設に行き先変更。
車で10分ほどのところ、イオンタウン内にある天然温泉「花しょうぶ」へ。
大して期待せずに行ったのだけれど、ここかなりいい。
施設は清潔。露天風呂も充実しているし、タオル以外のアメニティは完備。
販売機にはエリクシールやら、ソフティモやら、お手頃価格で売っているし
無料のメイク落としもスキンケアグッズも置いてある。
私は絶対持参派だけど、急に立ち寄ることになってもこれならまあ安心だなあ。
お風呂上がりに子どもを遊ばせるエリアもあり。アンパンマンのDVD流れてた。
施設内のご飯屋さんで食べてみたけれど、お子さまメニューは300円台から。
施設の外に出ればスシローやらしゃぶしゃぶ屋さん?もあったし、ここは使える。
炭酸風呂がお気に召したようで、珍しく子どもたち長風呂。
大人650円、子ども300円、3歳以下は無料でした。また行きたい。
翌日、お肌つやつや。温泉効果だろか。
最近季節の変わり目でお肌が荒れていて、リンパマッサージ、舌回し体操、
ハーブ石鹸でピーリングとかいろいろやっていたら、肌の調子がすこぶるいい。
けれど、いっぺんにいろんなことを始めたもんだから
一体何が効いてこの肌状態になっているのかがさっぱりわからず
正直かなり面倒だけれど、リンパマッサージと舌回しは朝晩続けている。
ただ単に太ったせいで肌にハリが出てきたとかいうオチはイヤやな。
まあ、そこらへんはぼやかしときたいので、断固として体重計には乗りません!!
さて、来週の連休はアドベンチャーワールド!!
台風こないで。お願い。
ああ、そういえばランドセル届いているのでアップしたいのだけれど
今学習机を組み立て中につき、併せてご報告いたします。
着実に入学準備進んでおります。。。
さて、10月4日は幼稚園の入園試験でお休み。突然のお知らせでした。
4日が休みてことを、1日に知るってどういうこと??
相変わらずの園のスローな連絡態勢に愕然としながらも
まあ…でも、よく考えたら連休やないか!!と急遽鈴鹿行きを決定。
平日は午後2時からトワイライトパスポートが発売されるため
通常の半額くらいで遊び放題!うほ!!
平日だから混んでいないかなあと思ったけれど、入ってすぐ大勢の子ども。
幼稚園や小学校の遠足で遊びにきていた模様。
入れ違いで帰っていかはった。午前中に来ていたら混んでいたのかな?
誰も並んでいないので道筋がわからず、ロープ部分で迷子になり辿りつけない。
お決まりのピンキーバイク。これお気に入りね。
プッチパトロール。猫の足跡の上を通過すると中央に猫が出てくるという仕掛け。
一緒に走った3歳児たちは、誰一人ルールを理解していなかった。
一旦停止や警笛を鳴らすなどの交通ルールを守ってゴールするとプラチナ免許。
停止線やら何やら全て無視した運転で、子どもたちゴール。
「初心者運転だなあ!」とのジャッジで、一番下のランクの免許ゲット。
高度を調整しながらのフライト。結構難しい。
ちょっとしたアトラクションも、自分で操縦しないといけないという。やっぱ鈴鹿はおもしろい。
閉園は5時だったので、滞在時間は3時間もないくらいだったけれど
十分だ。乗りたおした。最後の30分は親子共に疲れて休憩してたし(笑)
来年春にはまた新しいゾーンが登場するみたい。またこなきゃ!
しかし、この「できた!がいっぱい」というコピー、よく言い表してるなあ。
いい遊園地だ。
前回遊びにきたときには、隣接のレストランで食べて温泉つかって帰ったけれど
なんせ…高い。ので今回は最寄りの温浴施設に行き先変更。
車で10分ほどのところ、イオンタウン内にある天然温泉「花しょうぶ」へ。
大して期待せずに行ったのだけれど、ここかなりいい。
施設は清潔。露天風呂も充実しているし、タオル以外のアメニティは完備。
販売機にはエリクシールやら、ソフティモやら、お手頃価格で売っているし
無料のメイク落としもスキンケアグッズも置いてある。
私は絶対持参派だけど、急に立ち寄ることになってもこれならまあ安心だなあ。
お風呂上がりに子どもを遊ばせるエリアもあり。アンパンマンのDVD流れてた。
施設内のご飯屋さんで食べてみたけれど、お子さまメニューは300円台から。
施設の外に出ればスシローやらしゃぶしゃぶ屋さん?もあったし、ここは使える。
炭酸風呂がお気に召したようで、珍しく子どもたち長風呂。
大人650円、子ども300円、3歳以下は無料でした。また行きたい。
翌日、お肌つやつや。温泉効果だろか。
最近季節の変わり目でお肌が荒れていて、リンパマッサージ、舌回し体操、
ハーブ石鹸でピーリングとかいろいろやっていたら、肌の調子がすこぶるいい。
けれど、いっぺんにいろんなことを始めたもんだから
一体何が効いてこの肌状態になっているのかがさっぱりわからず
正直かなり面倒だけれど、リンパマッサージと舌回しは朝晩続けている。
ただ単に太ったせいで肌にハリが出てきたとかいうオチはイヤやな。
まあ、そこらへんはぼやかしときたいので、断固として体重計には乗りません!!
さて、来週の連休はアドベンチャーワールド!!
台風こないで。お願い。
登録:
投稿 (Atom)