2013年7月29日月曜日

近江舞子花火大会

いつのまにか週1のブログ更新。
先週金曜日は朝から泉州まで取材に行ってまいりました。なんせ遠い。
泉州タオルの工業組合の元会長さんにお話を聞いたり、工程を撮影したり。
タオルを織る前の糸の状態。縦糸を整える整経という工程です。
タオルづくりは分業制なので一日ではまわりきれず、また次回に持ち越し。
あんまり暑かったので、帰りに生ビール飲んでしまった。おいしかった。

さて土曜日は朝からオニギリをニギニギ。
旦那は出張で不在なので、友だち家族と一緒に近江舞子の花火大会へ。
ここは本当に穴場の花火大会やと思う。内緒にしたいくらい(笑)
車に乗ると、ビールとつまみを手渡されました。最高のおもてなし。
途中山科あたりで豪雨。渋滞にはまっているうちに天候回復。
これは毎年恒例。だからあまり人が集まらないのかなあ。
到着してすぐに着替えて水遊び開始。琵琶湖も上のほうは水がきれいです。
広い浜辺はバーベキューも可。お肉を飲んでビール食べて。あ、逆ですね。
昨日海釣りに行った友の旦那さんが鯛を出してきた。はみ出していますが。
しばらく様子を見ていたけれど一向に焼ける気配ないので
塩を塗りたくってアルミホイルで包んで焼いたところ。。。
うっわーおいしそー!!刺身で食べられるくらいなので、
もうほんとひたすらパクパクと食べ続けました。ビールが進みまうす。
友の旦那さまが「あーこれビールほしくなるなあ!」と言わはったので
友だちと「ごめんなあ!あはは!」と謝っときました。ゴクゴク。
だんだん夕暮れてくると、ビキニを着たお姉さんたちと入れ替わるように
浴衣を着たお姉さんたちがチラホラ。いよいよ花火大会。
田舎のしょぼい花火大会と思ったら大間違いです。いちおう3000発。
なんといっても浜辺で寝転がって見れる。延々続く浜なので場所取り不要。
え?しょぼくない??と思った方。違います。ほんとは違うんです!(笑)
いっぱい食べていっぱい飲んで、最後は花火を楽しんで。
帰宅したのは夜11時。子どもたちはもちろん爆睡。
大量の荷物と爆睡している子どもたちを運ぶのはなかなか大変でしたが
楽しい一日でありました。

混まない花火大会に行きたいと思っている方にはぜひオススメ。
不思議なくらい宣伝をしていないので、あんまり知られていないみたい。
来年行ってもしビール片手にグダグダしている私を発見したら
どうぞそっとしておいてやってください。

ビールビールうるさくてすみません。夏ですから!