2013年7月9日火曜日

6歳女子の心、娘のプライド。

週末のことをあれこれ。

まず金曜日、この日は幼稚園の参観日。
七夕参観ということで親子で笹飾りを作りました。
これは歌ってはるところ。笹飾り作ってる時は写真撮るの忘れました(笑)
娘の隣にいる子は娘の好きな男の子。3年間ずっと好きやったなあ。

参観は半日で終わり、その足でくずはモールへ。
14日に初めてのピアノの発表会があるので、その時に履く靴を買いに。
いろいろ見て回って、娘が一番気に入ったやつを買ってあげた。
大きなお花がついている靴で、めちゃめちゃ喜んで
「ママ!ほんまありがとー!!こういうのがずっとほしかってん!!」
てキャッキャと嬉しそうに話す様子を見て大満足。

と思っていたのだけれど、、、
晩ご飯を食べている時になぜかずっとかかとをおしぼりで冷やしておる。
あやしすぎる。でもニコニコしておる。
おしぼりをめくってみると、完全なる靴擦れができていて皮がめくれそう。
「なっちゃん、、、ほんまはこれめっちゃ痛いんちゃうの?」
と聞いてみると「え?う、うわーん!いたいー!!」って泣き出してしまった。
なぜ我慢するのだろうか。子どもなんやから痛いって言えばいいのに。
いろいろ考えすぎなんだってば、もう。

息子が寝た後、娘と2人で「我慢すること」についてお話した。
決して悪いことではない、けれど、100%いいことでもない。
泣きながら、でも一生懸命聞いてくれた。いつか理解できるときが来るだろう。
ついでに、女はヒール履いたりするけど、あれ相当痛いでと教えといた。

さて、土曜日。
朝から家事したりいろいろして、お昼すぎから友だちとカラオケ。
娘はaikoのカブトムシを熱唱したはった。息子はカエルの合唱(笑)
その後は我が家で食事会というか飲み会。大いに飲んだ。
朝起きたら子どもが1人多かった(笑)そのまま寝てしまったのね。

そして日曜日。
旦那は朝からフットサル。娘はピアノの発表会のリハーサルがあるので
息子は旦那が連れていき、私は娘とリハーサル後デートする予定だった。
けれど、息子がパパと行きたくないと言い出しおいていくことに。

この日はなんだか娘の様子がおかしかった。
普段叱ることはないんだけど、3回くらい叱った。おかしいなあ。ちょっと心配。
家事をしながら旦那が帰ってくるのを待って七夕まつりへ。
幼稚園からもらってくる笹飾りの処分にいつも困っていたところ
友だちから奉納できるところがあるよとの話を聞き、早速持参。
出店もいっぱい出ていてなかなか楽しかった。

月曜日。
また参観(笑)この日はプール参観でした。
うちの幼稚園では保育時間内にスイミングの時間がある。
提携のスイミングスクールで普通にレッスンしてくれるのでありがたいのだけど
ちょいちょい参観が入る。自由参観とか言いながら行かざるをえない感じ。毎度。
この日はたまたま京都に来ていた妹も見に来てくれた。
うちの妹はちょいちょい参観に来るので先生もすっかり名前を覚えている。
自分のきょうだいを参観に連れていくのはきっと私くらいなんだろう(笑)

プール参観が終わった後、妹とランチへ。
いろいろ話しているなか突如ひらめいた。「わかった!!」と大声をだす私。
わかったのだ。日曜日に娘の様子がおかしかった理由が。
そうだ、娘は日曜日は私と2人でお出かけできるもんやと思っていたのだ。
なのに朝起きたらパパはいないし弟はいるし。話が違うやんと。
でも、それは言うたらあかんと思ってまた我慢したのだ。
やりきれない気持ちが、少しのワガママに。そして私に叱られたという。

ああ、絶対そうだ。24時間考えてやっとわかった。。。

帰って息子が寝た後、ずっとベッタリさせてやった。
そして完全に甘えん坊になった頃、日曜のことを聞いてみた。
「昨日な、ほんまはママと2人でお出かけしたかったのにできなかったから
  だから、なっちゃんのなかでいやな気持ちが出てきちゃったん?」
娘は嬉しそうに「うん」ってうなづいた。
これ誘導尋問にならんように聞くの難しいねんな(笑)
まあ顔見りゃあわかるけど。

「あーやっぱりそっかあ。ママずーっと考えてたん。なんで言わへんかったん?」
娘はちょっと困った顔して
「言うたらママびっくりするやろ?」と答えた。
びっくりか。驚かせたらあかんと思ったのか(笑)
まあボキャブラリーが少ないからうまく表現できないんだろうな。
だってママ怒るやろ?って言われへんで、ちょっとホッとした。

この子はやさしい子だとは思う。
だけれど、やさしさだけでこういう我慢をしてるんやないなとも思う。
6歳なりの、この子なりのプライドがあるんやろな、きっと。
6歳からこんな不器用だったら、これから先たっくさん傷つくね。
言いたい放題言われても、握りこぶしつくってグッとこらえるのだろう。
いじめとか適当にやりすごせないタイプかもしれないな。
わかる、わかるけど。あーもう!!うう(笑)

ああ、私は母として、もっともっと成長しなあかんな。
この人一倍不器用な子を守れるように。
人前できっと泣けないこの子の気持ちに、一番に気づいてあげられるように。

とか言うてさっさと彼氏作って遊び回ってたりして(笑)
私のことわかってくれるんはあなただけやーとか言うて!
まあ、それもよし、だな。