新年度がスタートしてはや3か月。
もう7月になってしまいました。
娘は小学校になじみすぎるほどなじみ
息子はどこに行っても
「黒い」「黒い!」「海に行ったのか?」
と聞かれる毎日。
夏はこれからなのに
どうしてこんなに日焼けしてるのだろう。
先日久しぶりに花火をしたのだけれど
もし黒い服を着せていたら
息子を見つけることは難しかった。
なるべく明るい服を着せようと
母は思いました。
ブログを更新していないけれど
何かあったのか?とよく聞かれるので
久しぶりに更新。
実はネタがないから書いてないのだけど(笑)
娘は児童会が大好きで
今日は早く帰っておいでと言うと
「え?なんで?」
と聞かれてしまう。
新学期早々の私の心配は
いったいなんだったのだろうと思います。
入学してすぐの家庭訪問では
「すごく積極的で
クラスのリーダーシップをとれる子です」
と先生に言われ、かなり驚いた。
「先生、それは違う子じゃないですか?」
と聞いたくらい。
まあ、ところ変われば人変わるともいうし
娘の違う一面もあるのかもしれないなあと
腑に落ちないながらもなんとか納得。
そして、先日。
学校で個人懇談があり
「よくがんばってます。
あえていえば、もう少し積極的になると
もっといいと思います。」
と言われました。
…うん、そうやんね。
家庭訪問の時の発言は
やはり人違いだったようで…(笑)
気が向いたときに
児童会にお迎えにいくのですが
女子どうしおしゃべりしながら楽しそう。
私を見つけて駆け寄ってきたので
うふふ、嬉しいのだなと思った矢先
「ママ…○○ちゃんと帰っていい?」と
お友達のほうに駆けていく。
お花を見たり
「ここは○○ちゃんの家やでー」
「ええー!?ほんま!?」
みたいな会話をしたり。
こうして家族よりも
友だちを優先するようになるのだな。
順調、順調。
私はといえば
あれよあれよとお仕事が増えて
どうにもならないので
新しいパソコンを買って
2台で仕事しています。
パソコン増やしたところで
人手が増えるわけちゃうねんけど(笑)
忙しいけれど、とても楽しい。
企業の広報や
薬事関連のお仕事も始まるので
これからますます忙しい毎日。
扶養を超えるかどうしよかと悩んでたことも
遠い昔のようです。。。
もし文章を書くことが嫌いならば
こんなに辛い仕事はない。
でも、好きなことを仕事にできた。
たくさん悩んで落ち込んだ日々も
無駄ではなかったのかなと思います。
諦めたらあかんね。
あ、そうそう。
幼稚園の役員もしているのですが
これまたラッキーなことに
いい人たちと一緒に役員になれて
思ったより楽しくやってます。
娘は6月で7歳に。
息子はまだまだ赤ちゃんぽいけど
外では男子っぽくしたはる。
虫を見つけると異常に興奮します。
男子はみんなそうなのでしょうか。
あと、外を歩いていると
地面に落ちてるビービー弾を
目を皿のようにして探してます。
なんなのでしょうか。
みんなそうであってほしい。
とにもかくにも
忙しいけど元気です。
いや、忙しいから元気、です!(笑)