今月はちょっと調子にのって2本目のブログ。
毎日ブログ更新してる人とかすごいな…
最近はやたら暖かい日が多くて、余裕があるときは近所を子どもたちとお散歩してます。
月曜だか火曜だか忘れちゃったけど、先日もブラブラお散歩に。
まずは近所の保育所を冷やかしに。
園庭で遊ぶ子どもたちのなかにいるであろう友達の息子を探していると、何人かの子たちが近づいてきていろいろ話しかけてくる。
が、全員で一斉にしゃべるので、何をいってるのかさっぱりわからない(笑)
なぜかうちの子たちの名前を知っている子もいた。
息子、私、娘の順で横に並んでいたのだけど、ある子に「真ん中の人のお名前は?」って聞かれて、「あ、○○です」って合コンみたいに下の名前で答えちゃったりしてる私は、自分でもちょっと痛かったと思う。聞いた子も、ふーん、あっそうっていう感じやったし(笑)
そうこうしてるうちに友達の息子くんがやってきて、「え?迎えに来てくれたん??」って聞くのがかわいすぎて、ほんまに連れて帰ろうかと思った。
また今度迎えにくるから遊ぼうなー言うてバイバイ。
保育所から近い公園に行くと、ここは真夏のビーチですかっていうくらいの人の数。
そりゃこんだけあったかかったら公園で遊びたくなるよね。
息子と娘は延々と滑り台で遊んでるので、暇な母はベンチに腰掛ける。
同じく暇そうな隣のお母さんに挨拶したりして。
なんせ混み合ってるので、ボール遊びしてる子たちのボールも容赦なく飛んでくる。
適当に避けたり当たったりしながら座っていたところ、小学4、5年くらいの男子の集団のなかで遊んでいた1人の子が
「お前ら!お母様方に当たるやろ!!ちょっと考えろや」
って言ったような気がして、「今お母様方って言うた??聞き間違いかな?」と思ってまだボーっと座っていたら、またしばらくして
「ちょ!もういいわ!俺がお母様方の守りに入るわ!」
と言い放って、私の前にポジションをチェンジしてボール遊びを再開しはった。
やっぱりお母様方言うてた(笑)
そのグループのボールは彼のおかげで飛んでこなくなったけれど、隣のアンパンマンボールチーム(未就園児&幼児)のゴムボールがちょいちょい当たってはいた。
公園せますぎるねんて。
滑り台を滑り終わった息子にもゴムボールが飛んできて、ボイーンって当たってたけど、息子は何も気にせずにまったく関係ない方向にボールを投げ捨ててまた滑り台の頂上へと向かっていった。
せめてボールが飛んできた方向に返そうや。
中学校や小学校も卒業シーズン。
最近は小学生も袴をはいたりするんやねー、知らんかった。
大人並の体格の子もいるから、なんの違和感もない。ランドセルなかったら子どもに見えへんもんなあ。
赤ちゃんに毛が生えたような息子も、来年から小学生。
ウソやろと思う。
またランドセル選びしなあかんなー。娘のランドセルを見にいったときに、ド派手なドラえもん色のランドセルが気に入ってほしいほしい言うてたけど、どうかその記憶がすっかりなくなっていますように。
小学校行ってくれたらずいぶんラクになる。でも、なんかちょっとさみしいのはなんでだろ。
上の子にはどんどんすくすくと成長してほしいと願うのだけど、下の子はこのまんま、小さいまんまでいいって思ってしまうのは私だけだろうか。
さて、明日は幼稚園の修了式。
恐怖の春休みのスタートです。あっという間に4月になりそうな予感。
がんばろ。