2013年4月29日月曜日

竹取公園でピクニック

さあ明日はお仕事するかー!と思っていたのだれども
なんだか娘が甘えてきてかわいいので、気が変わってピクニックを計画。
夜中に1人いろいろ検索して見つけた奈良の竹取公園へ行くことに。
遠出もいいけど、渋滞に巻き込まれてヘトヘトになるしなあ。

とはいえ、車で1時間ちょいはかかるかな。1時間半かな。
前の晩に急に思いついたので、お弁当は冷蔵庫にあるものでごまかす。
おべんとう作るのは好きだ。ワクワクします。

竹取公園は奈良の広陵町というところにあります。
そんなにメジャーではないはずなのに、広大な駐車場がいっぱい。
あれ?おかしいなと思ったら、ちょうど半年に一回の物産展の日だったようで。
屋台もいっぱいでていて、お弁当のありがたみ半減(笑)

ここの公園はタダで広くて遊具がすごい。
後ろに見える緑の橋のようなものは長い長い滑り台。
最近流行っている地蔵すべり。奈良のまちにふさわしいすべり方。
アスレチックあり、広場あり、写真ないけど無料のソリすべりもあり。
しかもこの公園に隣接して、さらに広い公園もあり、そこにも大型遊具あり。
1日ではまわりきれないくらいの規模。しかもまだ穴場。
夏には水遊びするんだろうなあという箇所もチラホラあり
かなりオススメなスポット。

物産展を徘徊していると、ちょうど今度のお仕事で扱う商品を売っていた。
こちら、熊取町の泉州タオル。タオル発祥の地は今治ではなく泉州。
すぐれた泉州タオルをイメージアップしようというのが私のお仕事。
今度取材に行くのは、泉州タオルの協会の元会長さん。
1人で行くのでまあ不安もありますが、いいものを作りたいなあ。がんばろ。

かたや、竹取公園がある広陵町は靴下づくりで有名なまち。
この日もたくさんの靴下が売られていて
ラルフローレンが3足1000円で叩き売られていたのでゲットしといた。
すると、お店のお兄さんが「おまけつけときまあす!」と
親切にもう一足靴下を入れてくれたのだけれど…
あ、えーと、、、どこで履いたらいいかな。発表会とかかな?(笑)

思う存分遊びすぎて、帰ってきたらもう6時半とか
明日も休みだし、みんなで近所の居酒屋へ。ビール1杯120円。すばらしい。

いっぱい遊んだGW前半戦。
というわけで、本日は1人お家に居残りで、掃除やらお仕事しております。
衣替えしなきゃなあ。衣替えすると急に寒さが戻ったりするのはなぜだろう。。。